the invention of t88

工作、資格取得、データ分析のことなど

ネスペ受けてきました

IPAのネットワークスペシャリスト試験を受けて来ました。

会場は阪大の豊中キャンパス。
一昨年に危険物甲種を受験した時以来。
自然が豊富で歩くだけで癒されます。  

肝心の試験の手応えですが、
合格の確率65パーセントといったところでしょうか。
午後1が鬼門のように思います。

簡単に振り返りを。
 

午前1  

免除  

午前2  

いつも通り、半分以上は過去問なので多分大丈夫。
最早、タイムアタックの様相あり。

午後1  

問1、2を選択。
去年午後1を合格してた慢心と設問選択でのロスにより時間が足りず。
かなり雑な回答をしてしまった感あり。
語彙問題もちょくちょく間違えてるので、60ボーダーギリギリになりそう。  

午後2  

問2を選択。流行りのSDN、オープンフロー。
従来構成のLB、FW、SWの冗長構成が完全に過去問で見た事ある状態だったので、よく確認せず選択したけど、結果オーライだった気がする。

よくありがちな、「表とか図とか沢山あって一見難しそうだけど、よく見るとパズル感覚で解けて結構簡単」的な な問題だった気がします。  

まとめ

去年、不合格だった午後2の手応えがある一方で、午後1をやらかした感があります。
午後2の得点が気になりますが、午後1不合格だと午後2が採点すらされないのが悲しいところ。

ただ一つ言えるのは、昨年より理解度は確実に深まっているということ。
実務で直接ネットワークに携わらないので、ネスペの勉強はケーススタディ的に、 割と役に立っている気がする。

まあ、今年ダメでも来年理解を確実にしたうえで合格というのもありかなと。

そんな感じで心に予防線を張りつつ、12/20の合格発表を待ちたいと思います。